タイヤ交換 夏タイヤに交換。 優秀な助手に作業用の手袋を買ってあげた。 アルファードは冬タイヤ交換をディーラーで やってもらったので、自分で作業するのは 今回が初めて。 リアタイヤを外したらダブルウイッシュボーン サスペンションが現れた。 ゴツいね。電車の台車みたい。 締め付けトルク105N・mでナット締… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月24日 続きを読むread more
12ヶ月点検 アルファード12ヶ月点検。 メンテナンスパックでエンジンオイル&フィルター、 フロントワイパーゴム交換。 ついでに室内除菌消臭のクレベリンも。 もう買ってから1年経つのか。早いね。 レアなカラーの赤いアルファードだが、一度だけ同じ色の とすれ違ったことがある。 ブレーキホールド機能は気に入って使っている。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
冬のアルファードその2 朝の冷え込みが氷点下の日が続いている。 クルマの窓も凍りつくので暖機運転は必須なのだが 新しいアルファードはエンジン水温がなかなか 上がってこない。 以前の10系だと5分も暖機すれば良かったのに対して この30系はエンジンがあったまるのに時間がかかる ようだ。 エンジンの熱は言い換えれば無駄になったエネルギ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月20日 続きを読むread more
冬のアルファード 30系アルファードに買い換えて初めての雪道。 以前の10系(4速AT、横滑り防止なし)に比べて格段に 走りやすく、あの巨体のフロントがズルッと滑って 肝を冷やすことが無い。 あれ?4WDだったっけ?ってくらいに安定している。 トラクションを上手に制御してるんでしょうな。 よく出来てんのねぇ。 雪の中走ってたらい… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月20日 続きを読むread more
アルト車検 アルトターボ車検。 もう購入から5年か、早いね。 代車は普通のアルトであった。 CVTでターボに比べると走りにパンチが無いが 雪道では逆に扱いやすくていいかも。 こちらはターボRSの内装。 比べてみるとだいぶ違う。 トラックバック:0 コメント:0 2020年12月16日 続きを読むread more
タイヤ交換 アルトを冬タイヤに交換。 有能な助手のおかげで作業もはかどる。 軽のタイヤくらいなら持ち上げられるようになり 規定トルク85N・mで締め付けられるようになった。 昨年までは全体重をかけてやっとこさだったのに。 大きくなったなぁ・・ こんな頃から手伝ってくれてた(?)ものね。 すっかりいっ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more
連動アップデート iPhoneをiOS14.2にアップデートしたら 車のディスプレイオーディオの Apple CarPlayもアップデートされたようで 壁紙が選択できるようになった。 秋なので紅葉の赤で。 グーグルマップは航空写真で表示することもできる。 くもじいみたいで面白い。 ナビとしては見づらいけど。 雨雲レーダ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
半年点検 アルトの半年点検。 スズキのバイクも展示してある。 息子「・・・ヤイバ?」 カタナな。 点検はとくに問題なし。 エンジンオイルとフロントワイパーゴムも交換。 点検のあとバイク屋さんへ。 以前から気になってるヤマハのセロー250。 またがってみると意外に足つきもよくいい感じ。 こち… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月20日 続きを読むread more
機動力アップ ステイホーム期間のおかげか家で洗車することも 多くなった。 とくに大きな車の場合は右手にブラシ、左手にホースと いうスタイルはなかなか洗いづらいので、 洗車ブラシにホースをつなげて機動力アップ。 我が家は駐車場と流しの間に高低差があるので、 手元で水を止められるようにしたのがミソ。 これで車の屋根を洗う… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月08日 続きを読むread more
アルトのリアスピーカー取り付け 仙台の桜もぼちぼち満開。 本来ならきょう娘の小学校の入学式だったのだが、 コロナウイルスの影響で来週に延期となった。 なんとも恨めしい春。 こんなときは不要不急の外出は控え、アルトに リアスピーカーの取り付け作業。 アルトのリアドアにはスピーカーグリルはあるが、 実際にはスピーカーは付いていない。 後… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月08日 続きを読むread more
納車1ヶ月インプレ&くらべっこ 30系アルファードが納車されて1ヶ月経った。 先代の10系とくらべっこしてみる。 10系 30系は今やお馴染み、ギラギラマスク。 もはや10系の方が大人しく思える。 色はダークレッドマイカメタリック。 納車してひと月、同じ色の車にはまだ出会っていない。 見かけると幸せになれる赤いアルファード(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月05日 続きを読むread more
アルトのスピーカー交換 不要不急の外出は避けてアルトのスピーカー交換。 まずは内張りを外す。 ネジを2本外し、バキバキっと引っ張るだけ。 軽自動車は驚くほど簡単。 パワーウインドウのコネクタは外しにくいので、 無理に外さずに立てかけておく。 こちらは運転席側。 ウインドー配線の兼ね合いでスピーカーを完全に 露出できず、ちょっ… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月04日 続きを読むread more
新車1ヶ月点検&オプション取り付け アルファードの新車1ヶ月点検。 ついでにオプションも取り付けてもらう。 初売りの特典でトヨタカードのポイントを どーんと30000ポイント頂き、 「ケルヒャーにでも交換しようかな♪」と ほくそ笑んでたんだけど、このポイントは トヨペット店でしか使えないものだった。 ということでこのポイントを使ってちょっとした … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月03日 続きを読むread more
タイヤ交換 アルトのタイヤ交換。 優秀な助手のおかげで作業もはかどる。 今年は暖冬でスタッドレスの出番がほとんどなかったねぇ。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月24日 続きを読むread more
カタカタ アルファードのドリンクフォルダー。 底が滑りやすいのか、コーヒーなどの小さめの缶を 入れると走行中に缶が滑り動いて カタカタカタカタカタカタ・・・・・ 気が狂う。 なので滑り止めを買ってきた。 カーボン調がイカすね。 缶がビシッと安定し、ストレスなくドライブ。 セカンドシートの肘掛に付… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月23日 続きを読むread more
リアドラレコ取り付け 先代アルファードに付けていたドラレコを アルトのリア用ドラレコに流用。 取り付け位置はリアハッチのブレーキランプ横。 車内から。 ディスプレーをたためば邪魔にはならないかな。 電源はシガーソケットから。 長さが足りないので手持ちの延長ソケットを 助手席下で接続。 今は「アクセサリーソケット」と… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
ロータリーサウンド ボリさんのRX-8に乗っけてもらった。 息子は大興奮。 ロータリーに乗るのは初めてかも。 スピードメーターはデジタル表示のみ。 シンプルで良い。 NAで3000回転を超えたあたりから「フォオオ〜ン」と 管楽器のような独特のロータリーサウンドが響く。 たまらないね♪ 低回転のトルクが薄いと言われてる… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月13日 続きを読むread more
燃費 二代目アルファードに初めての給油。 一般道中心でディスプレーの燃費表示は10.7km/L 365.9km走行して37.17リッター給油だったので 満タン法だと9.84km/Lとなる。 オラオラウイ〜〜な運転はせず、エンジンの出力を 抑えたECOモードで大人しく優雅に走ればリッター 10キロ前後というところなの… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月09日 続きを読むread more
DVD装着 新しいアルファードにDVDプレーヤーを装着。 と言っても、先代からのお下がりだけど。 ヘッドレストに取り付けるタイプ。 息子が3歳くらいの時に買ったもので、たしか1万円 しなかったかと。 安かった割には長くもっている。 天井から吊りさがったモニターにも憧れるけど 予算ギリギリ・・いや、オーバーな状態なもので… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月06日 続きを読むread more
ジャッキー修理 昨年のタイヤ交換のとき、フロアジャッキの オイル漏れに気づいた。 ジャッキアップするとオイルが漏れてきて、 油圧が足らないのか最高位まで上げることができない。 とはいえ持ち上げた車が下がってくるわけではないので 昨年は片側にジャッキをかけて1本づつ交換した。 もうじき夏タイヤへの交換シーズンなのでなんとかせね… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月06日 続きを読むread more
9年間ありがとう 9年間乗ってきた10系アルファードとお別れ。 息子が生まれ、ミニバンの必要性に迫られて 2011年2月に6年落ちの中古で購入。 納車した次の月、東日本大震災が起きた。 水や食料を満載して、釘を踏まないように 志津川のがれきの中を進んだ。 2013年、生まれた娘を病院から連れてきた。 おで… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月01日 続きを読むread more
ご対面 新しい車の保険の手続きをしにディーラーへ。 人身対物などの保障内容は基本的に今までのと一緒だが、 車両保険を追加したので保険料は大幅アップ。 ついでにディーラーの車庫で新車とご対面。 シャア専用のダークレッドマイカメタリック。 ほとんど見たことない色ですな。 アルファードといえばホワイトかブラックが大半で… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月24日 続きを読むread more
臆病者が必死の考察 クルマで家を出発したらナビの画面が 「みやぎ霊園」を行き先にしようとしていた。 なにこれこわい このナビは画面上をタッチすると、その場所を 行き先に設定することができる。 必死に昨日の帰り道のことを思い出す。 昨日は・・音楽を聴きながら帰ってきたんだっけ。 ナビとオーディオの位置関係はこうなって… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
ワイドFM ひとりで車に乗る時はよく東北放送のラジオを 聴いている。 アルトのシガーソケットでスマホを充電すると AMラジオにノイズがのることに気づいた。 ソケットがナビのすぐ右下にあるからなのか、 充電器のせいなのか。 なじょしたもんか、と思っていたらアルトの カーナビはワイドFM対応なのを思い出した。 これはFM… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
買い替えあるある アルファードのエンジン警告灯が点灯。 ニトリの駐車場でエンジンをかけたらいきなり点いた。 走っていてとくに調子は悪く無いけど、ニトリから ディーラーに直行。 診断機をつないでみてもらうと、原因は空燃比センサーの 不調とのこと。 完全に壊れてるわけではなく、始動時のイニシャルチェックで ひっかかってるらしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月19日 続きを読むread more
ご成約 初売りで車を買ってきた。 大根でも買ってきたみたいな言い方だけど。 初売りの景品はラーメン、それとガラポンを回して うどんをもらった。麺だらけね。 それと特典でドラレコ、ETCが付いてくる。 これが大きい。 車を買うとなるとやたらと署名したりハンコ押したり するイメージだが、いまやデジタル署名。 パッドにサラ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月08日 続きを読むread more
ナイトライダー 現行の30系アルファードがマイナーチェンジ。 新型のカローラにもついているディスプレイオーディオ が標準装備となった。 標準でラジオ、USBとBluetoothオーディオが聞ける。 CDは無い。 オプションで機能拡張させ、スマホと連携させて マップアプリなどを表示したり、音声認識でナビ操作や 音楽をかけたり、電… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月24日 続きを読むread more
事前確認 アルファード買い替えにあたり、いま履いている スタッドレスタイヤが現行の30系アルファードにも 履けるかどうかをディーラーにて確認。 今乗っている10系の純正タイヤサイズは205 65R16。 これが30系では215 65R16となり幅が10ミリ太い。 ほぼ一緒のサイズなのでまず入るはずなのだが、 ホイールの形状やオ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月05日 続きを読むread more
タイヤ交換 アルファードとアルトを冬タイヤに交換。 毎年作業を手伝ってくれる優秀な助手は 今回はインフルエンザでお休み。 このモコモコのタイヤは乗り心地がいい。 来年くらいにアルファードを買い替えるつもりだが、 昨年買ったばかりのこのスタッドレスは引き続き使う。 近いうちにディーラーで現行のアルファードに履かせて 確認… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月22日 続きを読むread more
ドラレコ出張取り付け 志津川の義父から「ドラレコつけてけろ」との依頼。 画質などにはこだわらず、いわばお守り代わりなので 安いもので良いそう。 でもあおり運転対策で後ろも撮れるのがいい とのことなので ホームセンターで購入してきた。 後方カメラ付きで7000円弱だった。 ビシッと取り付け。 ドラレコ自体の取り付けは簡単… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月16日 続きを読むread more