絹婚式 令和3年3月3日。確変ゾロ目のひな祭り。 3月3日は結婚記念日でもある。 おかげさまで12年目。 結婚12年目は「シルク(絹)婚式」というらしい。 ということで自分にはシルクのネクタイ、嫁さんには シルク(カシミヤ混合だけど)のストールを贈った。 これからもよろしくお願いしマッスル。 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月03日 続きを読むread more
めりー 今年のクリスマスケーキも我が家のパティシエが担当。 すごいな。カロリーモンスターだ。 ディナーはプラレール回転ずし。 メリー☆クリスマス トラックバック:0 コメント:0 2020年12月24日 続きを読むread more
七五三 娘の七五三で塩竈神社へお参り。 三つの時はこんなちんちくりんだったのが 七歳、すっかりいっちょまえになった。 このご時世でお参りも分散しているようで、それほど密では なかった。 鈴の縄は触れないように固定されている。 手水の柄杓も撤去。 こんなこともあったねぇ、と振り返る日を楽しみに。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
入学式 2ヶ月半に及んだ小学校休校も明け、今日から学校再開。 桜ではなくツツジが満開のこの季節に入学式。 これは前代未聞だね。 出席者は全員マスク着用、座席の間隔を開けて ソーシャルディスタンス。 国家も斉唱ではなくテープを聴く形。 換気のために開けた体育館の窓から鳥のさえずりが 聞こえる不思議な静けさの中、1… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月01日 続きを読むread more
母の日 母の日は回転ずし。 E5系が寿司を運びます。 レールレイアウトは息子が作成。 食事中は運転手さんを兼務。 こちらは娘作成。 芸がこまかい(笑) いつもありがとう。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月10日 続きを読むread more
幼稚園児ロス 娘の幼稚園の卒園式。 新型コロナウイルスの影響で3月から幼稚園も休園、 自由登園という事態の中での開催となった。 出席は両親のみ・年中さんのお見送りは無しと規模は やや縮小されたが、それでも開催を決めてくれた だけでも感謝。 娘は皆勤賞のトロフィーをいただいた。 すごいね。 早産で、生まれた時は保育器の中… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月17日 続きを読むread more
鋼鉄婚式 結婚11年目。 早いねぇ。 11年目は「鋼鉄婚式」というらしいので 鋼の刺身包丁を買ってきた。 ゾッとするような刃の輝き。 この佇まいはステンレス包丁にはない。 さっそく刺身を切ってみる。 横にいるのはおこぼれ待ちの妖精。 適度な重さがあるので押し付けずにスーッと切れる。 なので切り口がキレ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
音楽発表会 娘の幼稚園の音楽発表会。 娘はピアニカ、大太鼓も担当。 すごいね。 小学生の時、学芸会の合奏で大太鼓をやりたくて 立候補したけど叶わなかったっけ。 なので大太鼓は花形、というイメージが今でもある。 あれから30年以上たち、娘がそれを叶えてくれたってとこか。 新型コロナウイルス感染防止のため今月から全国の… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月29日 続きを読むread more
おひなさま 雨水の日ということで雛人形出した。 とくに雨水の日にこだわっているわけではないけど、 こういうキッカケでもないとなかなか腰が重くてね。 昔からの悪い癖だ。 やっぱり華やかで良いねー。 至福ですなあ。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月19日 続きを読むread more
朝おきたら 枕元に置かれたプレゼントをうれしそうに抱えて パタパタと寝室を出て行く兄妹。 毎年それを見るためにサンタさんは頑張ってるんだな。 あの風景が自分にとっての何よりのプレゼント。 そう思ってたら今年は なんと自分の枕元にもプレゼントが! エビスビールの6本セット。 そういやまえに娘が 「パパ、ビールだった… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月25日 続きを読むread more
めりー 今年のクリスマスケーキは娘の手作り。 なんともサイケデリック。 見た目は脳天を突き抜けるように甘そうだけど 食べてみると意外にイケる。 息子リクエストのエビフライをこさえるべく 海老の皮をむいていたら指が痒くなった。 アレルギーのせいかな。 メリークリスマス。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月24日 続きを読むread more
イルミネーション 12月なのでイルミネーションを廊下に仕込んでみる。 よくホームセンターで売ってるLEDイルミネーション。 中身はこんな感じ。 廊下に仕込むのでケーブルが目立たないように 透明のものにした。 動作確認。 点灯の色やパターンはコントローラーで変えられる。 天井には突っ張り棒で取り付けることにした… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月01日 続きを読むread more
運動会 娘の幼稚園の運動会。 台風の影響が心配されたが、見事に晴れてくれた。 予備日を休みにできなかったので良かったわあ。 願い(もはや執念)が通じたのであろう。 娘も年長さん。 幼稚園の運動会はこれが最後か・・ なにやらしんみり。 トラックバック:0 コメント:0 2019年09月21日 続きを読むread more
祖父母参観 娘の幼稚園の祖父母参観。 今年は志津川の両親に来ていただいた。 遠洋マグロ漁船に乗っていた義父は 参観日自体が初めてなのだとか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月31日 続きを読むread more
錫婚式 3月3日は結婚記念日だった。 早いもので10年目。 息子が生まれて半年で大震災があって、 娘が生まれて、やれ幼稚園だ小学校だランドセルだ、 そしてマイホームと駆け抜けたような10年だった。 結婚10年目は「錫(すず)婚式」「アルミ婚式」と言うらしい。 ということで錫製のぐい呑を購入。 ほどよい重さが… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
雨水 本日は雨水(うすい)ということでお雛様を出した。 雨水の日に雛人形を出すと良縁に恵まれるのだとか。 今年はテープルに赤い布を敷いてみた。 これだけでバリッと華やかに。 これは昨年飾り付けたときのもの。 やっぱり殺風景だなあ。 布切れ一枚でずいぶん違うもんだね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月19日 続きを読むread more
鬼はそと 節分の豆まき。 回収のことを考えて小袋パックの甘納豆(!?)をまく。 がおー。 なまはげとごっちゃになってるかも・・・ トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
めりー 朝、枕元に置いてあるプレゼントに喜ぶ子どもたち。 この顔が見たくてサンタさんは頑張ってるのだ。 コリコリとていねいに包み紙をはがす息子。 一方娘は・・ 豪快にひっちゃぶいて開ける。 同じ兄妹でも違うなあ。 メリー・クリスマス トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
ツリー出した クリスマスツリーを出した。 新居では初めてのクリスマスツリー。 出窓のところにツリー用のコンセントが付いてるざますのよ おほほ。 ここにデーンとツリーを置くのざます。 楽しみざます。 ・・・・・・・ちっちゃい。 鯉のぼりもそうだが、マンションに合わせて買ってるので なにかと小さいようだ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月03日 続きを読むread more
学習発表会 息子の小学校の学芸・・・・学習発表会。 暗幕張って、まさに学芸会という雰囲気。 懐かしいね。 そういや転校する前の学校では暗幕張ってなかったな。 子供の数も半分なので、すぐに息子を発見できた。 小学生の時、学芸会で舞台の緞帳を上げ下げする係をやった。 合図に合わせて舞台の緞帳のハンドルをクルクル回す。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
町内会運動会 町内会の運動会。 開催場所は中学校の校庭。 秋晴れで絶好の運動会日和。 町内会対抗玉入れ。 果敢に突っ込んでいく娘。 チームはもはや関係なく、 「人が足りないので出てくださ〜い!」と なにかと”ゆるい”運動会で楽しかった。 自分が中学生の時はテニス部で、中体連の地区大会が この… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月21日 続きを読むread more
運動会 娘の幼稚園の運動会。 保護者参加の綱引きでハッスルしすぎて 手にマメをこさえてしまった。 綱引きは我々のチームが優勝! 盛り上がって思わず他のパパさんたちとハイタッチ。 ああいう一体感ってなんだかいいよね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月22日 続きを読むread more
おさらい会 娘の幼稚園のおさらい会。 おさらい会の間はビデオ、写真撮影はいっさい不可だった。 以前は良かったのだが、場所取りなどでトラブルが起きたり したかららしい。 まあ、今や一億総カメラマン時代ですものなあ。 一生懸命ピアニカを吹く姿を目に焼き付けてきた。 おさらい会のあとは娘のリクエストでココスでごはん。 お目当… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月17日 続きを読むread more
5さい! 娘の5歳の誕生日。 ばーちゃんから大好きな柴犬のクッションを 買ってもらってご満悦。 おたんじょうびおめでとう。 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月17日 続きを読むread more
父の日参観 娘の幼稚園の父の日参観。 いっしょに工作したよ。 終始胸がいっぱいで いつ決壊してもおかしくない状態だった。 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月16日 続きを読むread more
運動会 転校して初めての息子の小学校の運動会。 前の学校では市民球場を借り切っての運動会で フェンス越しの観覧だったが今年は校庭。 やっぱり校庭はちょうど良い近さね。 5、6年生の「よさこいソーラン」の演舞の最中、 2年生の席でひとり、いっしょに踊り狂う子どもが。 誰かと思ったらウチの息子だった(笑) 幼稚… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月26日 続きを読むread more
入園式 東京出張を早めに切り上げさせていただき 娘の幼稚園の入園式。 息子と同じく、年中さんからの入園。 今や年少さんからの入園が当たり前で、 年中から入るのはだいぶ少数派となっている。 なんとも言えない制服姿だね。 予定日より1ヶ月早く生まれた娘。 保育器の中でか細く泣いてたっけ・・ 入園式の最中、そんなこ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月11日 続きを読むread more
ひなまつりと陶器婚 灯りを点けましょぼんぼりに♪ お雛様も「何だこのハシゴは」と思ってるかな。 初めてシースーを握ってみた。 口の中でシャリがぱらりとほどけ・・なんてふうに 握るのは本当に難しい。 将太の寿司を読んでたからといって握れるもん じゃあないね。 そんなシロウト寿司を子供達はペロリと平らげる。 なんちゅう勢… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月03日 続きを読むread more
東北モーターショー ディーラーさんから東北モーターショーのチケットを貰った。 とはいえ自分は仕事なので、実家のじーちゃん・ばーちゃん そして弟に息子たちを連れてってもらう。 「行けないパパのためにクルマの写真撮ってくるね」と息子。 頼んだぜ。 ほほう。かっちょええ。 ナイトライダーみたいね。 キミの大好きな86だね。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more