ポダリング 夜勤明けに娘とポダリング。 秋の空気が気持ち良い。 約2キロ先のコンビニでひと息。 こんくらいの距離なら平気で乗れるようになった。 なったというか、なってた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
自転車卒検合格 娘が大きな自転車に乗れるようになった。 この自転車は1年くらい前に買ってたものだが、 まだ足がつかずしばらく乗らずにいたもの。 兄妹でスイスイ。 お兄ちゃんが乗り方を教えてくれたのも大きいね。 もう完全に乗れるようになったと言って良いかな。 卒検合格! ふたりとも補助輪は使わず、ホビーバイクで … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
じてんしゃ買い替え 息子の誕生日プレゼントということで自転車を 買い替えることにした。 今まで乗っていた自転車は引き取り。 3年前に買った20インチ。 サドルをいっぱいに上げても足がベタ付きで もう小さい。 タイヤもすっかり減っている。 しかも左半分だけが偏減り。 どういう乗り方してたんだか・・左コーナーばかり 攻… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月30日 続きを読むread more
ポダリング ひさびさに息子とサイクリング。 自転車で出かけるのは引っ越してから初めてかな? しばらく放ったらかしにしていたGiant Rock5000 「銭形号」に油をさし、タイヤに空気を入れて出発。 陸前落合駅まで来てみた。 息子とのサイクリングはしばらくあとをひく楽しさがある。 将来、バイクでツーリングできたら良いだ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
ストライダー始動 急にやる気を出したようで、娘が自転車に乗る と言い出した。 ちょっと前は足が届かなかったのに 着くようになってた。 しばらくこのストライダー仕様で練習し、 バランスを取れるようになったらペダル装着。 来年の夏には乗れれば良いかな。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月17日 続きを読むread more
ママチャリエンデューロ2016 今年も菅生のママチャリエンデューロに参加。 「エンデューロ」ってのは周回数を競うレースの事らしい。 台風が予想より海側を通ったおかげか雨のち曇りの予報が はずれてくれた。 晴れなのは嬉しいがこれはこれでヤバそうな暑さ。 今回は大人3人、子供2人のチーム構成。 子供用は息子のマシンを使用。 大人用は前回と… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月21日 続きを読むread more
英米くんとサドルくん 自転車のタイヤをスリックに交換したことをきっかけに、 ちゃんと空気圧を管理しようと思い始めた。 だがバルブが英国式。 これは構造上、空気圧を測定することが出来ない。 さてどうすっかな・・と思って調べたら 英国式を、米国式に変換するアダプター。 ちゃんとこういうのがあるのね。 取り付けもとっても簡… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月14日 続きを読むread more
夜勤明けサイクリング 夜勤から帰ったら息子はもう準備万端、 「パパ、自転車乗ろうよ!」と。 ここんとこ息子とサイクリングが日課になっている。 今までのちっこい自転車とは比べものにならないくらいに スピードも出るし遠いところまで行ける。 乗るのが楽しくて仕方ない模様。いいことだね。 サイクリングの他にポタリングという言葉もちょいちょい聞く。… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月09日 続きを読むread more
MTBタイヤ交換 通勤用MTB「銭形号」のタイヤがだいぶすり減り、 ひび割れも出来てきたので交換することにした。 タイヤサイズは「26×2.1」。 外径:26インチ、幅:2.1インチということ。 交換するにあたって調べてみたところ、自転車の タイヤってのは色んな規格があるようだ。 まずHE(フックド・エッジ) 太めのタイヤを… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月07日 続きを読むread more
ストライダーもどし 息子が今まで乗ってたホビーバイク(へんしんバイク)を 娘が乗れるようにストライダー仕様に戻す。 ペダル、チェーンを外し、後輪を低く下げて ストライダーにへんしん。 こちらは息子が2歳10ヶ月で乗り始めたとき。 娘もいま2歳9ヶ月なのでスタートにはちょうど良いな と思ったら あら!?足が届かな… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月29日 続きを読むread more
じてんしゃ 志津川のじーちゃんばーちゃんから資金提供を受けて 息子に新しい自転車を買ってあげた。 20インチジュニアスポーツ車。 前から「赤い自転車がいい」と言ってた息子は 自転車屋さんでこれに即決。 けっこうスピードが出るので気をつけて乗らいよ。 シマノのCIデッキシステムを搭載。 右はギアのインジケーター。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月24日 続きを読むread more
ヘルメット ママチャリレース用に買った自転車用ヘルメット。 アルペンのプライベートブランドTIGORA(ティゴラ)のもの。 かぶってみるとこれがまた軽くて快適。 うまく風を取り入れてくれるようで、かぶってない時より 頭が涼しく感じる。 レースだけではもったいないので通勤でもかぶっている。 安心感もあるしね。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月24日 続きを読むread more
ママチャリレース スポーツランド菅生のママチャリレースに参加。 チーム名「XrossPoint」 ザキさん家の通勤チャリとカズ坊のホビーバイクの 2台編成。マシンカラーはレッド。 レースクイーンたち。 10時スタート。 カート用コースでの6時間耐久レース。 1周984メートル、見た目よりもアップダウンがあり な… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
ちりんちりん 自転車のベルが壊れてしまった。 どうも会社の駐輪場で強風で倒れた時に 折れてしまったらしい。 新しいのに交換。 ついでにミラーも取り付けた。 これで安心サイクルだね、パパ。 トラックバック:0 コメント:0 2015年02月06日 続きを読むread more
自転車に変身 カズ坊のホビーバイク。 今は「へんしんバイク」って名前で売られてるらしい。 その名の通り、ペダルを装着して自転車に変身させる ことができる。 カズ坊もバランスの取り方がほぼ完璧になってきたので ペダルを付ける事にした。 同梱されていたペダル一式。 ペダルユニットとチェーン、そしてチェーンカバー。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
自転車デート ネオちゃんと自転車デート。 ネオちゃんの新車はまさに自転車であった。 イタリアンレッドのボディとリボンタイヤが ちょっとレトロでいいねぇ。 今んとこはカズ坊のホビーバイクのほうが スピード、機動力ともに上か。 スイスイヒラヒラと自由自在。 でもネオちゃんが慣れたらあっという間に 置いてかれるかな。… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
Punks Not Dead !! 通勤快速銭形号がパンクした。 がびょーん。 イタズラか?と思ったのだが、マンションのエントランスに ある掲示板から落ちた画鋲を踏んでしまったらしい。 タイヤレバーでチューブを引きずり出す。 太いタイヤなのでなかなか難儀した。 画鋲をそのままにしといたおかげで穴もすぐに発見。 この穴を探すのが… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月10日 続きを読むread more
自転車 じーちゃんに自転車を買ってもらった。 ホビーバイクといって、最初はペダルなしで バランスを取る練習をし、慣れたらペダルを 装着して自転車にステップアップするというもの。 有能な助手と組み立てる。 タイヤの空気を入れるのにちょい手こずった。 さっそくライドオン。 お気に召した模様。 この実家… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more
パッド交換 通勤快速「銭形号」のブレーキが効かなくなってきた。 搭載されてるのはヘイズのディスクブレーキ、GX2。 どうにも効きが鈍く、いっぱいにレバーを握ってもタイヤが ロックしない。 普通に走るぶんには何とか大丈夫ではあるが急ブレーキが 必要な時や坂道ではかなり不安な感じ。 ワイヤーを調整しても変わらないのでたぶ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月12日 続きを読むread more
シフター交換 愛車「銭形号」のシフトレバーのカバーがフットンダ。 メカむき出し。 以前からカバーが劣化してパキパキになっており、 ボンドでねっぱして誤摩化してたのだが、通勤途中の どっかで脱落してしまったもよう。 カバーだけを取り寄せようにもすでにメーカー欠品らしい。 ということでシフトレバーを丸ごと交換することに… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月02日 続きを読むread more
メンテ しばらく放ったらかしにしといた自転車の メンテナンス。 回転部のグリスアップ、チェーンの注油と タイヤの空気圧調整。 これだけでもペダリングがかなり良くなる。 「コレ使う?」 「キャブクリーナーは使わないよ。」 同期のヅカより連絡あり。 先月末に無事に女の子が産まれたとのこと。… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月09日 続きを読むread more
ライトとお粥 自転車「銭形号」のライトの電池が切れてしまった。 これはLEDと白熱電球を使い分ける事が出来る。 電球はけっこう早いうちに点かなくなったが、 LEDはしばらく点灯していた。 消費電力がまったく違うのね。 電池は単3電池4本使用。 復旧。 こちらはLEDを点灯させた状態。 点灯と点滅… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月07日 続きを読むread more
メンテ チャリンコ「銭形号」のギアレバー。 フロント3×リア8の24段変速である。 まぁ会社に行くのに全部使わないけど(笑) 人差し指がギアUP、親指でギアDOWN。 最近DOWN側のレバーの動きが渋く、ワイヤーが 中途半端な位置で止まってしまい、うまくギアが 変速しなくなってきた。 分解してグ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月02日 続きを読むread more
晴天! 気持ちよい晴天。 ちょっと離れた郵便局まで書留を受け取りに行き、 読みたい本があったので図書館へ。 なんとも気持ちいい夜勤明けのサイクリング。 ・・でもちょっと変速レバーの動きがシブいかな? トラックバック:0 コメント:0 2010年06月01日 続きを読むread more